簡単にできるダイエット方法が知りたい・・面倒なカロリー計算をしなくても、食事をコントロールできれば良いのにという人っていますよね。
最近はやっているのが、食べる順番ダイエットですが、本当に効果があるの?
そこで実際に私が実際に食べるダイエットをしてみて感じたことや、成功のポイントを紹介します。
目次
食べる順番ダイエットとは?
食事を食べた後に血糖値が急激に上昇してしまうと太りやすくなると言われています。
特に糖質の高い食べ物を食べる場合は注意が必要です。
しかし食べる順番を工夫することで、血糖値の急激な上昇をおさえて緩やかにさせることができ、太りにくくすることが可能です。
食べる順番ダイエットはその名の通り食べる順番を工夫することで、無理な食事制限を行わないで痩せやすい状態にしてくれる、太りにくくしてくれるという方法です。
食べる順番ダイエットのやり方はとても簡単です。ルールを覚えれば誰でも実践できます。
手軽にできるという点も魅力的ですね。
食べる順番ダイエットで痩せられる理由は?
食べる順番ダイエットにはルールがあります。
まず最初に野菜を食べることです。これを食べている途中は他のものは食べてはいけません。
食べ切ってから次のおかずを食べます。野菜のおかずが終わったらたんぱく質のおかずを食べます。肉や魚や卵、乳製品などです。
そして最後は炭水化物を食べるようにします。こうすることで血糖値の上昇を緩やかにできるので摂取した糖分がエネルギーとして消費されやすくなります。
これが食べるだけダイエットで痩せられる理由です。
血糖値の上昇が緩やかだと体に脂肪もつきにくくしてくれます。野菜を最初に食べて満腹感を得られやすくしますので、食べ過ぎてしまうのも防げます。
これらが食べる順番を変えるだけで痩せられる理由です。
食べる順番ダイエットのメリットは?
食べる順番ダイエットのメリットは食べてはだめというようなNGな食べ物が無いという点です。
もちろん食べ過ぎは良くないので暴飲暴食は厳禁ですが、最初に野菜を食べるなど順番をしっかりと守れば好きなものを食べることができます。
カロリー計算をしなくても続けやすいダイエット方法です。
食べる順番だけ気を付ければよいのでカロリー計算が苦手でも続けられます。
無理に食事を減らそうとしなくても、最初に食べる野菜のおかげで自然と食べ過ぎを防げる効果も期待できます。
自然に太りにくい食事にしてくれるという点で簡単に続けられるというのもメリットと言えます。
食べる順番ダイエットのデメリットは?
食べる順番ダイエットは簡単にできそうなイメージですが、下記のようなメニューしか食べないという場合、食べる順番ダイエットができません。
例えば
・ファーストフード店でハンバーガーとコーヒーとポテトを注文するという人
・牛丼屋さんで牛丼とみそ汁だけ注文するという人
・ラーメン店でラーメンとチャーハンのセットを注文するという人
などです。
これらの食べ物が悪いというわけではなく、食べる順番ダイエットに必要な血糖値を急激に上げないための野菜類が含まれていない事が問題なのです。
サイドメニューにサラダがある場合はサラダを取り入れたり、乳製品を取り入れるなどして食べる順番ダイエットの方法に近づくように調整してみてください。
食べる順番ダイエットでは、できるだけ炭水化物は控えめにするとされていますので、1日を通して炭水化物過多とならないように調整は必要です。
食べる順番ダイエットでは、1つのおかずを食べ切ってから次のおかずを食べないといけないので、ご版と交互におかずを食べたい人はどうしても続けられない・・となってしまいやすいです。こういった部分もデメリットと言えます。
慣れてくると意外と続けられるという人もいますので、まずは自分に合うか試してみると良いでしょう。
食べる順番ダイエットの効果的なやり方や、実践中にやってはいけないことは?
食べる順番ダイエット、より効果的に行うためにはよく噛んで食べるという事を意識してみましょう。
やってはいけないことはやはり順番を守らないでおかずを食べてしまうという事です。
1つ目の野菜のおかずを食べている途中にご飯を食べてしまうと効果が出ないです。
順番を守ることが成功のポイントです。それから早食いは厳禁です。
ゆっくりと時間をかけて食べるようにしましょう。
食べる順番ダイエットのポイントは?
食べる順番ダイエットの基本的なポイントは、野菜や海藻類など血糖値の上がりにくい食品から食べることです。
しかし、野菜の量が少なすぎたり、あまり噛まずに早く食べてしまうとあまり効果がないので、よく噛んでゆっくり食べるのがおすすめです。
食べる順番ダイエットをやる前に必要なこととは?
食べる順番ダイエットをやる前に大切なことは、ダイエットをするという意識ではないでしょうか。
食べる順番さえ守れば、好きなものを好きなだけ食べても太らないんだと思っていては効果はあまり出ないと思います。
そして食べる順番ダイエットが習慣化し、スムーズに行える様、冷蔵庫に野菜をストックしたり、キャベツを千切りにしてタッパーなどに入れておくと、毎度毎度サラダなどを作らなくても良いので便利です。
食べる量はどのくらいが良い?
食べる順番ダイエットをしている時の食事の量は、普段とあまり変える必要はありません。
ダイエットしているからと極端に食事の量を減らしたり、肉類などを摂らないでいると元気が出なくなってきます。
タンパク質など必要な栄養は減らさず、食べ応えのある野菜を増やすなどすると満足感があります。
食べる順番ダイエットに向いていない料理は?
食べる順番ダイエットに向いてない料理は、ほぼないと思います。
カレーも、ピザも、揚げ物も、毎日でなければ十分ダイエットはできると感じています。しかし、食べる量は気をつけなくてはいけません。
でも、食べる順番ダイエットをしていると野菜を多く食べるので満腹感があり、あまりメインの料理を食べることができなくなりました。
また、野菜の多いバランスの良い食生活になると心身ともに健康になるのか、あまり甘いものを欲しいと思わなくなりました。
今までは、ダイエットをしているとよく食べ物のことを考えてしまい、我慢するのが大変でしたが、食べる順番ダイエットはそういった辛さがあまりありませんでした。
食べる順番ダイエットで痩せない場合の原因と対策は?
食べる順番ダイエットで痩せない場合の原因はいくつかあると思います。
まず、食べる順番ダイエットで最初に食べるものが間違っている、またはその量が少ないことです。
生のキャベツやレタスは量があるように見えても、実際はそれ程ではなかったり、飽きやすいこともあります。
この点の対策としては、サラダよりも温野菜やひじき、具沢山のトマトスープなどにすると飽きずに美味しく食べられて、食物繊維も豊富で、お通じも良くなり効果的です。
食べる順番ダイエットは、好きな料理の前に野菜などを食べなくてはいけないので、野菜をササっと食べてとしまいたくなりますが、適量を守ることが大切です。
コンビニなどのサラダは量が少ない上に、油の多いドレッシングが付いていたりするので、何を選ぶのかが重要です。
納豆や豆乳、無糖のヨーグルトなどなどは手軽に買えて簡単です。
外食で食べる順番ダイエットをやるときはどうすればいい?
食べる順番ダイエットをしていると困るのが外食の時です。
ハンバーグやスパゲッティなど、食べる順番ダイエットがしにくいメニューが多い場合は、サラダやスープなどを足すのが良いと思います。
サラダは豆腐や海藻などが添えられているもの、また枝豆などもおすすめです。
こういったメニューを先に食べてから、他の料理を食べたり、和食を選ぶとお味噌汁が付いてきたり、内容もヘルシーなものが多いのでおすすめです。
食べる順番ダイエットへの口コミをあつめてみました!
【食べる順番ダイエット】
食べる順番を変えるだけで劇的にダイエット効果が得られる。
順番は野菜→肉→ご飯です。これを順番通りに一品目ずつ完食してから食べていくだけ。
交互に食べるのではなく、必ず一つずつ食べることです☆— 美人になりたい!美容法ツイートまとめ (@kenkoubijin3) 2019年1月1日
【超簡単ダイエット豆知識】
食べる前に肩甲骨を動かすと、消化が良くなる!
さらに、食べる順番は野菜やスープから!
ご飯やお肉は後に食べると消化バツグン!#ダイエット #やせたい— ちよ (@dietmaster10) 2018年12月31日
【ダイエットに効果的な食べる順番】
・食事全体は、「食物繊維→タンパク質→炭水化物」の順で食べる
・食物繊維は、「生→発酵→その他」の順番で食べる
・タンパク質は、「植物性→動物性」の順番で食べる— お役立ち医学豆知識 (@medical_mame) 2018年12月29日
【食べる順番を変えるただそれだけ】
実は最初に何を食べるかで
カロリーの吸収が
違っているのです食べる順番が適切なら
脂肪の吸収も抑えられますだから適切な食べる順番さえ
知ってしまえば
痩せやすい体になりますこのように健康的な体を
作っていく事でダイエットは
成功してゆくのです pic.twitter.com/JgjQ7plde8— ちょも@おでぶDKお助けブロガー (@chomochomo225) 2018年12月27日
食べる順番って、意識しなかったら好きな料理から食べてしまう私(笑)
これからはダイエットを意識して、効果的な順番で食べていくようにしていこうと思っています。
がんばろ。