「あなたが自宅で行っているヘアケア方法について教えて下さい。」というアンケートを実施し、とても丁寧な回答を頂きましたのでお知らせします。
40代後半女性 千葉県在住 職業:レコード会社勤務
私は矯正ストレートパーマをずっとかけ続け、おまけにヘアカラーもしているので、髪の毛はずいぶんストレスがかかってしまうのですが、こんな私にはケアは欠かせません。
基本的にはシャンプーからして、しっかりとケアができるように、美容室サロンで教えてもらったシャンプーを使用しています。
これはかなり高額ですが、少量でとても良く泡立ちますので、なかなか減らないようで、考えてみたら割安かもしれません。
シャンプーで泡立てて洗髪し、その泡でパックすることがとても効果的なQUOというエイジングケアシャンプーを使っています。
黒い色をしているこのシャンプーは、超自然派の成分なので、泡パックすることで本当に髪の毛の中まで浸透し、しっとりしつつもハリが出ます。
その後は、一週間に一度、セラミド成分パックをします。
これも髪の毛が生まれ変わったように、つるっとしなやかになるので、髪の毛で失われる潤い水分をしっかりと浸透させてくれます。
そして最後にQUOのトリートメントを使用します。
これも少量でとても効果的です。
私のヘアケアは、シャンプー後ももちろん続きます。
タオルドライした後に、手作り化粧水を頭皮に浸透させるのです。
手作り化粧水は、尿素とコラーゲン入りのものです。
これは本当に気持ちのよい時間で、適当に髪の毛を分けて地肌にぱーっとかけるだけなのですが、ひんやりと冷たいのと同時に、どんどん頭皮に浸透するのがわかります。
ヘアケアの基本は地肌です。
顔と同じように、頭皮にも自分にあった自然派化粧水をかけて染みこませることで、気持ちもよいし、きっと毛根を生き返らせてくれるでしょう。
そしてドライヤーの前につけるもものは、大島椿オイルです。
これは昔からの定番ですが、私にとっては最近のいろいろなオイルよりも、断然良いと思って使っています。
他のオイル(アルガンオイルなど)よりも、髪の毛のハリ感が出て、しっとりだけでない、髪の毛のいきいきとした立ち上がりまで効果を発揮してくれるのです。
これには我ながら驚いています。
ヘアオイルは魅力的なメーカーや、魅力的な成分の新製品などたくさんありますから、ずいぶん試しました。
でも、どれも仕上がりがぺたっとしたり、髪の毛が逆にゴワゴワになってしまったりと、まったくもって使い続けることができなかったのです。
普段使っているブラシに、ツゲのくしを愛用しているのですが、これは髪の毛をとかすというより、もはや頭皮マッサージの効果がすごいのですが、このツゲのくしには椿オイルが染みこませてあるそうなのです。
それはすごいと思い、椿オイルを見直し、ドライヤー前に毛先中心にすり込んでみたら、本当に良い感じです。
どれも自分の審美眼で見て感じた独自のヘアケアですが、癖毛で痛んでいる私の髪にはかなり効果的です。